「白髭神社(白鬚神社)」(しらひげじんじゃ)は近江最古といわれる歴史を誇る神社で日本最大の湖・琵琶湖に面した神社です。
また、ここ滋賀県の白髭神社は全国に約300社あるといわれる白髭神社の総本社にも位置付けられています。
ご祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)で 延命長寿・長生きの神様として知られています。
また、縁結び・子授け・開運招福・学業成就・交通安全・船舶安全・等様々な御神徳があることで有名です。
白髭神社にがっかりしたという理由
「白髭神社(白鬚神社)」は琵琶湖に浮かぶ神秘的な鳥居が最近人気の映えスポットにもなっており
その光景が宮島 厳島神社の鳥居に似ていることから【近江の厳島】と言われています。
ですが映えスポットとして人気の琵琶湖に浮かぶ神秘的な大鳥居を見にいってがっかりしたと言う方が少なくありません。
その理由は、この白髭神社があるのは琵琶湖の西岸国道161号線沿いで、元々は湖に面していたのですが、現在は国道に神社の境内は寸断されているような状態です。
神社の参道はなく、湖上の鳥居と本殿の間に国道が走っています。
この為、湖上の鳥居を見に行く為には交通量の多い国道を横断しないといけません。
国道には横断歩道が無く車の往来が多いので横断はしないように注意書きがされています。
昔はフェンスや注意書きもなく 映え写真が撮りやすかったのですが、
近年、湖上の鳥居が素敵だとSNS上で話題になりすぎ写真を撮る為に道を塞いでしまったりと観光客のマナー問題視されるようになりました。
それでも渡ろうとする方も居たりで事故も絶えず、お亡くなりになられた方もおられます。
その為、フェンスや道路を渡らないようよう注意書きが足されていくようになりました。
そのことから、映え写真を撮れると思って訪れた方が思ったような写真を撮ることができずがっかりしたとSNSに投稿されているようです。
>>国内・海外ホテル格安予約ならagoda
湖上に浮かぶ鳥居をキレイに撮れる展望台
フォトジェニックな琵琶湖に浮かぶ朱塗りの大鳥居の景色がシンボル的存在でもある神社なので、訪れたからには湖上に浮かぶ鳥居をカメラに収めたい方も多いはずです。
その場合も心配ありません。
神社内の社務所前に鳥居撮影用の展望台が設置されています。
ここに登れば道路を渡らずに湖上の鳥居を写真に収める事ができますよ
皆さんも、必ず国道を渡らずに展望台から撮影してくださいね。
大江最古の大社 白髭神社境内案内図
境内の裏山にある「岩戸社」
境内の奥の裏山に岩戸社という小さな社があります。
社のなかには古墳の石室が祀られています。
アクセス
[電車]JR湖西線「近江高島駅」から徒歩約40分・タクシー約5分
[車]名神高速道路「京都東IC」から湖西道路・国道161号線経由約50分
駐車場
白髭神社には無料の30台ほど駐車できる駐車場スペースが設けられています。
無料というのは訪れやすくて助かりました。
土日祝などの休日は参拝客も国道161号線の車の往来も多くなるのでお車での駐車場への出入りはくれぐれも気を付けて下さいね。
白鬚神社社務所
〒520-1122
高島市鵜川215
電話 0740-36-1555
拝観時間:社務所9:00~17:00
定休日:なし
コメント