「ゴリラのひとつかみって、ふくらはぎ専用って書いてあるけど…腕とか太ももにも使えたら、もっと便利なのになぁ」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
>>楽天市場【公式通販】ゴリラのひとつかみ
私もまさにそれで、「これ、ふくらはぎ以外にも使えたら最高じゃない?」と思って調べてみました。

口コミや構造を見ていくと、腕には使えそうでしたが、太ももにはサイズ的に難しい場合もあるかも?というのが正直なところでした。
私は巻けるけど体格のいい夫と一緒に使うにはちょっと無理がありそうに感じました。

私は夫と一緒にふくらはぎと太ももに使用したかったので、“ひとつかみ”じゃなくて、ふくらはぎにも太ももにも使える“ふたつかみ”を選びました!

▶ 「ふくらはぎも太もももケアしたい派」さんにおすすめ → ゴリラのふたつかみ
実際に私自身もふくらはぎだけではなく、太ももにも巻きやすく、『ふたつかみ』を選んでよかったと納得しています。
今ではふくらはぎ→太ももと順番にケアするのが習慣になっています。

私と同じく太ももケアもお考えの方で「どっちにしようかな…」と迷ってるなら、ふたつかみがおすすめですよー!
ふくらはぎ&ふとともケアには
▶ゴリラのふたつかみ がおすすめ
ふくらはぎと腕のケアには後述の注意点確認の上
▶ごりらのひとつかみ がおすすめ
この記事では、ゴリラのひとつかみは「ふくらはぎ以外にも使えるの?」という疑問に対して、実際の使用感・注意点・代替アイテムの選び方まで、わかりやすく整理してみました。
ゴリラのひとつかみはふくらはぎ以外に使える?
「ゴリラのひとつかみって、本当にふくらはぎ専用なのかなー?」
そんなふうに思ったこと、私だけじゃないはず。
実際、腕や太ももにも使えたらもっと便利だし、ケアの幅も広がるのになぁ…って、つい期待しちゃいますよね。
そこで気になって、メーカーの説明を見てみると──
やっぱり「ゴリラのひとつかみ」は、ふくらはぎ専用として設計されていることがわかり、ふくらはぎ以外での使用は推奨されていません。
でもその理由を見てみると、ただの「限定」ではなくて、ちゃんとふくらはぎの筋肉やサイズ、血流に合わせて設計されているからこそ──という納得の背景があるんです。
ここからは、なぜ「ふくらはぎ専用」とされているのか、その構造的な理由や、実際に他の部位で使ってみた人のリアルな声をもとに、詳しく見ていきましょう。
ふくらはぎ専用とメーカーが推奨する理由とは?

「ゴリラのひとつかみ」は、メーカー公式ではふくらはぎ専用とされています。
理由はシンプルで、ふくらはぎの筋肉の形・サイズ・血流に合わせて設計されているから。
- エアバッグの圧力が、ふくらはぎの筋肉にちょうどよく届くように調整されている
- 片足ずつ使う仕様で、ふくらはぎのサイズ(約28〜52cm)にフィットするよう設計
- 10分の自動オフ機能付きで、むくみや疲労回復に特化したケアができる
つまり、他の部位に使うと圧力が強すぎたり、逆に効果が薄かったりする可能性があるんです。
推奨部位以外に使う場合の注意点
実際には、ゴリラのひとつかみを腕・太もも・足首などふくらはぎ以外に使っている人もけっこういるのが現実。
ただし、使い方には注意が必要です。
💬 SNSや口コミで見られる声
- 「腕にはちょうどよかった!肩こりにも効いた気がする」
- 「太ももに使ったら圧が強すぎて痛かった…」
- 「足首は少しズレるけど、疲れた日は気持ちいい」
- 「巻き方や位置を調整すれば、他の部位でも使える」
⚠️ 注意点としてよく出てくるのは…
- 圧が強すぎる → 特に太ももや腕の内側は神経が多く、痛みや赤みが出ることも
- サイズが合わない → 太ももは巻けるけど、空気がうまく入らない・ズレるなどの声あり
- 自己責任になる → 公式が推奨していないため、使うなら慎重に
「ふくらはぎ専用」とは言っても、無理をせず自己責任で使う分には腕や太ももに使えない事はなさそうです。
ただ、サイズの制約はあるので太もも周りが52㎝以上になる場合は迷わず『ふたつかみ』を選ぶほうが後悔がないと思います!

二の腕には使える?実際の使用感と注意点

「ゴリラのひとつかみ」はふくらはぎ専用ですが、腕に巻くこと自体は物理的に可能。
私も気になって調べてみたところ、腕のサイズや筋肉のつき方によっては意外とフィットするという人もいれば、
「圧が強すぎて痛かった…」という声もあって、けっこう個人差があるみたいです。
圧が強く感じる場合の対策(弱モード・タオル挟み)
腕はふくらはぎより細いので、圧が一点に集中しやすくて、圧が一点に集中しやすくて強く感じることがあるんです。
特に「中」や「強」モードだと、締め付けがキツくて赤みや違和感が出ることもあるようです。
快適に使うためには、以下の工夫が効果的:
- まずは「弱」モードからスタート
- 使用時間は5分以内を目安に
- タオルや布を挟んで圧をやわらげる
- 汗や乾燥で摩擦が起きやすいので、肌の状態を整えてから使う
ちょっとした工夫で、腕でも気持ちよく使う事が可能です。
ただし、メーカーとしては腕への使用は推奨していません。
製品設計がふくらはぎに最適化されているため、腕では圧が偏ったり、効果が出にくかったりする可能性があるので腕に使う場合は自己責任となる為、無理のない使用を心がけましょう。
太ももには使える?実際の使用感と注意点
太ももに巻くことができれば使用は可能ではあります。ただ、太ももは腕やふくらはぎに比べて太くて立体的な部位。
52cm以上だと「ゴリラのひとつかみ」のサイズでは「届かない」「巻ききれない」という問題が起こりがちです。
使用感に関しては、太ももでも「気持ちよく使えた!」という意見と、「圧力が均等にかからず、一部だけが強く締め付けられて痛みを感じた」など、個人差があります。
🗣 実際に使った人のリアルな声(賛否両方)
❌ 微妙だった派
- 「太ももに使ってみたけど、サイズが足りなくて前しか圧がかからない」
- 「締め付けが強すぎて痛かった。ふくらはぎ用って感じ」
- 「届かないし、ズレるから結局使わなくなった」
✅ 気持ちよかった派
- 「ふくらはぎだけじゃなくて太ももにも使ってる。気持ち良すぎて寝た」
- 「ランニング後に太ももに使ったら、脚全体が軽くなった」
- 「圧が強すぎたので緩めに巻いたらちょうど良かった」
こうした声からも、太ももへの使用にはサイズと構造の壁がある一方で、工夫次第で快適に使えるケースもあることがわかります。
特に「巻き方」「圧力の調整」「弱モードから試す」などの工夫が、快適さにつながるポイントです。
太ももに使いたいなら「ゴリラのふたつかみ」がおすすめ
「ゴリラのひとつかみ」はふくらはぎ専用設計のため、太ももに使おうとすると長さが足りず、圧が偏ってしまうという声も。
実際には「前側は当たるけど裏側はスカスカ」「締め付けが強すぎて痛い」といった不満が出がちです。
そんな悩みに応えてくれるのが、ドウシシャの「ゴリラのふたつかみ」。
太ももにも対応したロング設計で、ふくらはぎ+太ももをしっかり包み込む2WAYモデルです。
▶ふくらはぎ&太もも兼用
ゴリラのふたつかみ
特徴まとめ
✅ ふくらはぎと太もも対応の2WAY設計
- ふくらはぎにも太ももにも使える専用設計
→ 太もも周囲41〜60cmまで対応
→ 面ファスナーでしっかり巻けてズレにくい - 強力エアバッグ+ぽこぽこパーツで“痛きもちイイ”刺激
→ まるでゴリラに両手でつかまれてるような圧がクセになる - 操作はシンプル、3段階の強さ調整+10分タイマー付き
→ 寝る前や“ながらケア”にもぴったり
こんな人におすすめ
- 「太ももがだるくて重い…でも普通のマッサージ機じゃ物足りない」
- 「ふくらはぎと太もも、両方ケアしたい」
- 「強めの圧が好きだけど、痛すぎるのはイヤ」
太ももケアにこだわるなら、“ゴリラのふたつかみ”が最適解。
サイズもパワーも申し分なしで、ふくらはぎ用では物足りなかった人にこそ試してほしい一台です。
商品詳細は Amazonの商品ページ や メーカー公式サイト でもチェックできますよ。
「ゴリラのひとつかみ」と「ゴリラのふたつかみ」比較表

どっちを選べばいいか迷ってる方へ
| 項目 | ゴリラのひとつかみ | ゴリラのふたつかみ |
|---|---|---|
| 対応部位 | ふくらはぎ専用 | ふくらはぎ+太もも |
| 対応サイズ | 約28〜52cm(ふくらはぎ) | 約41〜60cm(太もも) |
| 圧力 | 最大60.0KPa(±10%) | 最大60.0KPa(±10%) +広範囲刺激 |
| 特徴 | コンパクト・軽量・持ち運びやすい | ロング設計・ズレにくい・2WAY対応 |
| 操作性 | 3段階調整+10分タイマー | 3段階調整+10分タイマー |
| 価格帯 | 約5500円前後 | 約6900円前後 |
| おすすめタイプ | ふくらはぎだけケアしたい人 | 太ももも一緒にケアしたい人/圧が物足りない人(ポコポコパーツ付き) |
部位別おすすめモデルと選び方|ゴリラシリーズ完全ガイド
「痛気持ちいい」で話題のドウシシャ・ゴリラシリーズ。
ふくらはぎ・太もも・足裏・手など、部位ごとに特化したモデルが展開されていて、選び方次第で満足度が大きく変わります。
🦵 ふくらはぎ専用:ゴリラのひとつかみ(GRF-2401)
- 特徴:片足ずつ巻いて使うタイプ。エアバッグでギュッと圧迫
- 強さ:3段階調整(弱・中・強)
- サイズ対応:ふくらはぎ周囲28〜52cm
- おすすめな人:
-初めてマッサージ機を使う人
-軽量&コンパクトで手軽に使いたい人
-強すぎる圧が苦手な人
🦵🦵 ふくらはぎ+太もも対応:ゴリラのふたつかみ(GRM-2501)
- 特徴:ロングサイズで太ももにも巻ける2WAY設計
- 強さ:3段階調整+ぽこぽこパーツで立体的な刺激
- サイズ対応:ふくらはぎ37〜60cm/太もも41〜60cm
- おすすめな人:
-太ももまでしっかりケアしたい人
-強めの圧が好きな人
-むくみや筋肉疲労が気になる人
👉足裏特化:ゴリラのひとつき(GRF-3101)
- 特徴:足裏に“突き”を入れるような強刺激
- 構造:突起付きプレート+エアバッグで足裏を押し上げる
- おすすめな人:
-足裏のツボ押しが好きな人
-立ち仕事やウォーキング後に足裏がだるい人
-刺激強めでもOKな人
✋ 手のひらケア:ゴリラの握手(GRT-2501)
- 特徴:手を入れるだけでエアバッグがギュッと握ってくれる
- 強さ:3段階調整+10分タイマー
- おすすめな人:
-パソコン作業やスマホで手が疲れている人
-指先の血行を促したい人
-手軽にリラックスしたい人
💪最強圧モデル:もっとスーパーゴリラのひとつかみ(SSG-2501)
- 特徴:シリーズ史上最強の圧力。エアバッグ大型化&注入時間強化
- 強さ:3段階調整(弱でも強く感じる)
- サイズ対応:ふくらはぎ周囲37〜60cm
- おすすめな人:
-通常モデルでは物足りなかった人
-“痛気持ちいい”を超えた圧を求める人
-強刺激でも耐えられる&好む人
※あざができやすい人や骨が弱い人は使用を控えるよう注意喚起あり
目的別・選び方のヒント
ゴリラシリーズは「どこをケアしたいか」で選ぶのが正解。
| 目的 | おすすめモデル |
|---|---|
| ふくらはぎだけをケアしたい | ゴリラのひとつかみ |
| 太ももまでしっかり揉みたい | ゴリラのふたつかみ |
| 足裏のツボを刺激したい | ゴリラのひとつき |
| 手の疲れを癒したい | ゴリラの握手 |
| とにかく最強の圧が欲しい | もっとスーパーゴリラのひとつかみ |
それぞれのモデルが部位に特化した設計になっているので、目的に合った一台を選ぶことで「痛気持ちいい」が最大限に味わえます。
まとめ|「ふくらはぎ用だけど…」他の部位に使いたい人へのヒント
「ゴリラのひとつかみ」は基本的にふくらはぎ専用設計。
でも、実際には「腕にも使えたら便利」「太ももにも使えないかな?」と感じる人も多いはず。
私自身もそう思って調べてみたところ──
- 腕は工夫すれば使える可能性あり(ただし圧が強く感じやすいので注意)
- 太ももはサイズ・構造的に厳しい(ズレる・痛い・圧が偏るなどの声多数)
✅ 他の部位に使いたいなら、専用モデルを選ぶのが正解
| ケアしたい部位 | おすすめモデル | 特徴・ポイント |
|---|---|---|
| ふくらはぎだけをケアしたい | ゴリラのひとつかみ | 軽量&シンプル設計。初心者向け |
| 太ももまでしっかり揉みたい | ゴリラのふたつかみ | ロング設計+ぽこぽこパーツで強圧 |
| 足裏のツボ押しが欲しい | ゴリラのひとつき | 突起+エアバッグで“突き”刺激 |
| 手の疲れを癒したい | ゴリラの握手 | 手のひらを包み込むエア圧設計 |
| とにかく最強の圧が欲しい | もっとスーパーゴリラのひとつかみ | 通常比30%増の圧力。強刺激派向け |
「ふくらはぎ用だから…」と無理に他部位に使うより、目的に合ったモデルを選ぶ方が満足度も安全性も高いです。
ゴリラシリーズは部位ごとに設計が違うからこそ、“痛気持ちいい”が最大限に味わえます。





コメント