こんにちは!たらです。
今回は新築ではじめて過ごす雨の日に体験した予想もしなかった雨音と、
その雨音問題を人工芝で解決したお話です。
結論を先にお伝えすると 雨音対策には人工芝が有効です!
家の引き渡しを終え、引越も無事終えた数日後の夜の出来事です。
いつも通り布団に入り、夫婦2人ぐっすり眠りについたその時!!
予想だにしていなかった問題が発覚しました!!
夜中に急に部屋に響く『タンタンタン』というリズム音で目が覚めました。
その夜は音が気になってその後なかなか寝付けませんでした。
その音はタンタンタン・タンタンタンと 規則的とも不規則とも言えないリズムで響く雨音でした。
\ 実際の音はこちらを聞いてみてください /
夜中に降り出した雨の仕業だと予想がつくものの、外は雨だし真っ暗だしで
何で?どこで?どうしてこんなに響くの?と、よく事情が分かりませんでした。
が、それは朝に外の様子を確認する事で判明しました。
ここは庇がない窓で雨粒が上窓枠に溜まりそれが大粒になって一か所に集中する形で下窓枠に打ち付けるように落ちてきていました
\ 外の状況はこんな感じでした /
この窓は寝室の枕元だったのでこの問題は絶対解決しなければなりません
今回はこの窓枠にあたって鳴り響く雨音問題を解決したお話です。
まずは結論から言います!
窓枠にあたる雨音問題は我が家では外構で使用した【人工芝】を窓枠に敷く事で解決しました。
\ 使用した残りを保管していて良かった!! /
人工芝に辿り着く前に試した雨音対策は【ゴムシート】と【スポンジ】
部屋に響く雨音は窓枠(金属部分)に雨粒が打ち付け窓枠を伝って室内に音が響くので
それを阻止するべく窓枠に敷いて効果のありそうなものを検証しました。
ゴムシート
初めに試したのはゴムシートです。ゴムシートがクッション材になって雨音を軽減してくれると考え
窓枠サイズに切り窓枠に敷いて検証しました。
ですが、こちらは失敗!
雨音はほんの少し軽減されましたがやはりまだしっかりと室内に響き渡ります。
ゴムシートが薄すぎるのかと厚さを変えて試してみましたが打ち付ける音の軽減はほぼありませんでした。
スポンジ
続いて雨粒を吸収してくれそうなスポンジで検証。
結果、こちらもダメでした。
雨の粒の力の方が大きくてスポンジをすり抜けて雨粒の勢いそのまま窓枠に打ち付けるという結果に。
窓枠の雨音対策は人工芝が最強!雨の日のストレス解消
他にもタオルを置いてみたり、スポンジの種類を変えてみたりと色々と試みた結果
人工芝が最強!
という結論に至りました。
\ 人工芝を敷いた時の外窓枠の様子です /
弾けるように窓枠に打ち付けていた雨粒を人工芝が見事に勢いを吸収してくれている様子が分かります。
それでも外の様子だけだとまだ音が大きいようにも感じますよね!続いてこの状態の時の室内側の雨音を確認してみます。
\人工芝を敷いた時の室内からの雨音 /
室内では音がほぼ気にならないぐらいまで雨音が軽減されていました!!
再度こちらと聞き比べてみてください
\人工芝なしの室内からの雨音 /
ね!全然違うでしょ!!!
新築の窓配置で失敗しない為のご提案・新築後の窓サッシの雨音対策
窓サッシの雨音対策としては建築前か後によって変わってきます。
たかが雨音と思うなかれ!雨の度に響く雨音に悩まされている方は意外に多いんです。
建築前にこの問題を知れたあなたは本当にツイてます!!
【建築前に出来る対策】
【建築前に出来る対策】は建築時に軒を深くする・庇を付けておくことです。
一番有効なのは建築前にこんな問題がある事を把握できた幸運な方は予め窓に雨が当たらないように軒を深くとったり、庇を付けておく等雨音の事を考慮した窓計画をお勧めします。
【建築後に出来る対策】
【建築後に出来る対策】は雨音が気になる場所に人工芝を設置することです。
我が家は建築後に発覚した雨音問題だったので人工芝で対策するのが検証の結果一番有効でした。
同じように現在窓の雨音問題で困られている方は是非人工芝お試しくださいね!!
我が家のおすすめ人工芝
外構やベランダにも人工芝を使用してみようと思われる場合は我が家おすすめの人工芝ご紹介しておきますので余った部分で雨音対策してみてください。
枯れる事も手入れする事もない本物のようにリアルな人工芝はお手頃価格なのに安っぽさもなく家族にも、友人にも褒められ芝です♪
我が家が外構用として使用した
\ おすすめの人工芝はこちら /
雨音対策に以外に人工芝は必要ないという方はサンプルを利用するとリーズナブルに購入可能ですね。
サンプルを利用してみる時は
\ 必要サイズに気を付けてね /
雨音問題が無事解決できますように!
コメント